2010年12月25日

Merry Christmas & Wish your lovely new year 2011!

2011deco.jpg

今年のカードだよ!

すいません記事の日付改竄してます。
カードお申し込みありがとうございました!
諸事情で今だに宛名書きしてますが、人の話によると、1/6まではリース外さないのでクリスマスカード大丈夫だそうです。
よかった。
そんなわけで、お手許に届くまで、今しばらくお待ち下さいませ!


今年はひたすら生存をかけて仕事をしてたら初心を見失いかけたり、ついったを始めて交流が広がったりバキ充になれたり、念願のドリアンbotを設置したり、何だかいまだに信じられないような素敵な出会いがあったりとか、いつにも増して混沌とした一年だった気がします。
思い残しはPontiacsチケを完全に取り損ねたことと、The Hippyのライブに全然行けないままなことくらい?です。
年内後半は体調崩してることが多くて、ずっと微熱が出っぱなしの中の仕事祭りでした。数時間ごとに関節が痛くなるので、生活が不便で困ってます。現在進行形です。SLE発症とかじゃありませんように。


今年のクリスマスは、毎年恒例のマルコ福音書読みで過ごしました。
マルコを読みつつ、私はちゃんと自分の十字架を背負ってこれたかを確認する感じです。というと偉そうですが、要はこの一年をきっちり戦ってきたかを再確認する行為です。
どこの教会にも所属してませんが、これが一応、私なりの信仰の確認儀式です(ただしマルコの人間イエスに限る)。


初心を見失いかけたけどなんか帳尻合いそうな気がした話は別エントリで書く予定ですが、私は私の方法と速度でしかやっぱり動けないんだ、とか、不況に比例して年々世知辛くなって行く印象のフリー仕事をこれからもがんばるお、とか、一応爽やかにまとまった感じです。うん。爽やかですよ。
来年は自分がもっともっと楽しんで活動していける構えでいこうと思ってます。
見守って頂けると幸いです。

そして、自分含め、皆様がそれぞれにヒカリを胸に歩めることを祈ってます。


日付改竄日記でした。

posted by deco at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

クリスマスカード今年もやります◆でこくーる謹製カードを送りつけてほしい方ー!

*仕事と体調(風邪引いたらしくて熱出っぱなしで3〜4時間ごとに休んでる)の都合で、今年は年賀状と同じ時期になっちゃう悪寒がいっぱいですが、今年もやろうと思ってます。図柄はラフまで終わってる感じ。
通販ページに申し込みフォームを設置しました。ご希望の方とかいらっさいましたらぽちって下さい。

*個人情報は責任を持って管理させて頂きます
*本名で送られたくない方(というか私に知られたくない方)や、逆に私に個人特定されたい方(HNだけで交流してる方とか)は、備考欄にでも書いて下されば。
*本名を知られたくない方は、ちゃんと受け取れる宛先であれば、申し込み名を送り先名で記入して下さい。
*実現可能かわかんないけど、何か描けいうご希望がありましたら、備考欄にドゾー。でも努力目標ですいません。


そんなかんじで、今年もいろいろありがとうございました。皆様が心安らかなクリスマスと新年を迎えられますように&来年も引き続きいろいろがんがろうと思いますので、よろしくお願いします!


*今年の思い残し:
 フレ棒(フレディの使ってたマイクスタンド棒の略)の考察記事をまとめらんなかった
 「あとでかく」日記が放置状態
 某賞に応募しようと思ってたら、タイムリミットが来て送れなかった
 漫画日記みたいのでも描いて存在感をアピールしようと思ったけど、思っただけで終わった
 ほかにもいろいろ


*文体崩れて長文が整わなくなって半年、な感じなので、ついったの140文字がとても楽です。
 ご連絡はID:decocoolnまで☆


*1エントリでしっかり書こうと思ってたんだけど、都の表現規制条例には断固として反対します。
 何しろ少女なので、個人的に読むのも書け言われるのも辛いジャンルと若干重なるし、
 年齢を問わず誰しもが目にできる流通物として扱われるには、あんまりな気がする物も増えた気は確かにします。
 ガキにとって、エログロ反社会系は努力して手に入れてこそ価値があると思うんだぜ(笑)。
 けど、それは販売する側、買う側での配慮の問題であって、表現そのものを取り締まるべき物では無いと
 個人的には思っています。

 石原都知事にしろ猪瀬副都知事にしろ、仮にも一度でも表現の席に就いた人間が、表現規制や
 表現方法のヒエラルキー、マイノリティ差別を口にする。
 それは本当に信じ難いことだし、嘆かわしいことだと思います。
 でも、たとえ石原都知事の著書がかなりアレな物であろうと、表現される権利に対しては、死守されねばならないと
 思うのです。

 対岸の火事だと思っている別ジャンルの方もいらっさるでしょうが、暢気なことだ、と正直思います。
 理由は、規制内容が曖昧であること、推進しようとしている都知事の発言が、二次元での表現内容に留まっていないからです。

 いじょう。


posted by deco at 17:43| Comment(2) | TrackBack(0) | お仕事情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。