2011年03月20日

悪い夢と現実の境い目にいるようだよ

「東北地方太平洋沖地震」とか名前がついたらしいあの地震から、一週間と少し経ちました。
このブログを覗いて下さっている方たちは、今頃どうしているのでしょうか。
でこくーるは、テリブル東京砂漠の中で普通に無事でした。
そして、ああここは確かにテリブル東京砂漠なんだなあ、と実感しまくった買い占めの嵐ですが、それも徐々に落ち着きつつあるように感じます。スーパーやコンビニが、あたかも暴徒に荒らされてことごとく品物を持っていかれた後のような有様になったのを経験した衝撃が、私にとっては多分地震そのものの次に生の衝撃にあたるんだと思います。
あれを経験する前と後では、何だか世界がまるで違ってしまったように感じます。
そんな小さくてせこい自分の衝撃からしか、帰宅難民を体験した都心の人々の、津波を経験した地域の、更に原発事故と放射能の恐怖に晒された地域の傷を、何とか量り知ることしかできないのだという、個としての限界をも思い知ったような気がします。

見たもの、感じたもの、意識にのぼっているもの、いないもの、決定的に変わってしまったもの、無傷でいられたもの。
そんなものが心の中でごちゃごちゃに詰まり過ぎていて、今は140文字制限のtwitterで言葉の切れ端を吐き出す方が楽な感じです。何だかずっと現実感が無いような、長いような短いような変な時間がずっと流れているような、そんな感じです。
怪我ひとつ負わなかったくせに。
持ち物の何一つ喪われなかったくせに。
自分の精神の惰弱さをも痛感します。


回らない頭で仕事をこなし、(今頃)確定申告の書類を作りつつ。

私の力は微弱なものだけれど、でも私の作ったもので誰かが少しでも安らげたり笑えたり心の澱をどうにかすることができれば嬉しい。
今の自分にできることを延々と考えながら、結局そんな答えしか浮かびませんでした。だってエンタメ職にできることってきっとそれくらいで、でもきっと人が人でいるために大事なものの1つだと思うもの。
私は、2011年3月11日のあの日からこの目で見たもの、感じたこと、考えたことすべてを心に刻み、消化し、これから作っていくものたちに自分の一部として込めていきたいと思っています。


被災された方々のご冥福を、そして未だ避難生活を送っている方々の一日も早い安らげる日々の到来を、この国の立ち直りを、切に祈っています。そして、今被災地で戦っている自衛隊、消防隊、医師、ボランティアの方々、米軍はじめ各国の救助隊の方々には、感謝と応援の気持ちを送りたいと思います。
そして。ニュースにはならなくても、あの日を境に世界が変わってしまった人たちは、数多くいらっしゃると思います。

安らぎが一日も早く戻りますように。
そして、関わりのある全ての人に、この苦難を乗り切る力を。

posted by deco at 04:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。