2011年05月21日

Sherbets解散撤回らしい

なんか今日、Cold Mink Club(浅井さんのFC)からハガキが届いていて…何かと思ったら…

Sherbets_DM


「やっぱりシャーベッツ解散しません。
(中略)
2011.5.11 水曜日 くもり時々雨   浅井健一」

えーーーーー(笑)。

いや一昨年の第2期浅井さんソロから去年のPontiacsまでの間は、個人的にまじでぴんと来なくて、Sherbets解凍だけを心待ちにしてたから、突然の解散の報せを見た時には本当に落ち込んだものでした。
だから別にいいんだけど
別にいいんだけど

やっぱりシャーベッツ解散しません。

ってオイ(笑)!


自分内で、過去アルバムだけでリアルタイムに価値を見出せないアーティスト、って位置に置きたくないので、まだまだ浅井さんとSherbetsのメンバーの方々には頑張ってほしいのでした。
これで投げやり感満載だったら解散するよりショックでかい気がするけど、きっとそんなことないって信じてる。


・あ、久々のブログ更新ですが、相変わらずゲームシナリオ書きつつコミスタの練習とかしてます。
・フォロワさんからでこ(女子キャラ)と横顔が似てるといわれたので、『まど☆マギ』全部観ました。
 まどかの「うぇっへへ」笑いと魔法少女服に萌えました。
・オサマ射殺ネタで数日間踊らされまくりでした。

・池袋東武百貨店で開催されたQueen(とミュージックライフ)展を観に行ってから風邪を引き込んだんですが、それから喉の炎症とかがなかなか治らず、「なんか免疫機能落ちてね?」な感じなのがちょっと嫌です。
 やっぱり「みんなわかってるくせに」なアレか?アレなのか?
posted by deco at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

Bad Strawberries◆私、やさいについて同じこと言ってるじゃん(笑)

ええと、浅井健一さんを今時「やさい」呼びする人って殆どいないそうで、去年あたりそれで私のブログ記事を覚えてた人にそう言われたわけでした。
んで、自分の中で紆余曲折あったので、「やさい」→「浅井さん」呼びの訓練をしてたのですが、それってもしかして

果てしなく無意味……ッ!!

とか思ったので、あえてやさい呼びを貫き通すことにします。
あえてやさい呼び。
あえてやさい呼び。



ええと何を同じこと言ってたかというとですね。

続きを読む
posted by deco at 00:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

「行き先なんてどこでもいい」◆Sherbets 「ROCK YOU LIVE vol.9」@SHIBUYA-AX

今日は浅井健一率いるSherbetsとチバユウスケ率いるthe Birthdayが対バンという、ある意味おいしすぎる企画のライブの日でした。チケ取りを忘れてたら、やさい仲間の子からチケを譲ってもらえたので行けることになったわけですが。


          ◆

先日の「MAINICHI Daily News」に関するエントリに関しましては、多くのコメントをありがとうございました&何かとお騒がせしました;

脊髄反射で行動を起こしたところ、成り行きがあまりにネタ的だったので、ひっそり記事に書いて、せいぜい知人関係に笑ってもらおうと思っただけだったのですが…実は毎日新聞社さんの当該サイトに対する抗議運動が行われている真っ最中だったこととか…全然知らなかったという笑えないオチだったのでした…。

『まんが白書』に関しては、版権は私ではなく、防衛弘済会さんか防衛省さん(ちゃんとしらない…)にあります。買い取りという形式なので。
なので、報道に対する直接的被害の有無を判断する権利は直接的には私には無いと思いますし、私としては、「買い取りとはいえ、自分の行った仕事の結果が妙なところで妙な形でマイナス要因になってしまうのは申し訳ないなあ」という、非常に心情的な部分での責任感を感じたに過ぎません。
「waiwai」の一連の記事に関しては、海外に対して非常に誤った印象を与えかねないものだと思います。
私は私個人の立場で毎日新聞社さんの動きを見て行こうと思っています。
今後何か動きがありましたら、またこちらでご報告することもあると思います。

仕事についてはまだまだ未熟ではありますが、その時の精一杯で頑張っていく構えでおります。一層の精進を続けていきたいと思っていますので、どこぞで見かけましたら暖かく見守って下さいませ☆





              ◆

さてさて、本題です。
ほんとは『大陽を盗んだ男』のレビュ〜とかを書いて(先月日本映画チャンネルで見たのん)、「ウホッ、結構読めるいいブログ!」な読者獲得を目指そう、とか、せこいことを目論んでいたのですが、そんな有様なのでまとまったレビューを書く体力と時間が…ない…。

ということで、今日、奇跡的に何とか参戦できた、やさいライブレビューです。

タイトルの「行き先なんてどこでもいい」は、新曲「鼓動」の一節で、これから空港に行って旅立とう、という内容なのですが、その後なんて続くと思いますか?

「嬉しいから
 笑えるから」

なんですよこれが。

「笑えるから」。
それが旅そのものの理由、おそらく生きていることの理由になるなんて、こんなにさらっと言われてしまったらどうしたらいいんだろう、と思いました。
聴いたのは今日で2度目ですが、ここのフレーズが今日はズギュゥゥゥンと胸に来て、気付いたら泣いてましたよ。
まだ笑える限り、だいじょうぶなんだ、ってことじゃないですか。それって。続きを読む
posted by deco at 06:11| Comment(3) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

ショック死◆1/6 Sherbets「MIRACLE GIGS」恵比寿リキッドルーム

今回のアルバム『MIRACLE』のツアーの皮切りは年末の名古屋でのカウントダウンライブで、インタビューでももの凄く意気込みを感じたので、やたら行きたかったのですが、諸般の事情で行けませんでした。

その次の公演となる今回、Sherbetsとして活動するやさいや、Sherbetsのメンバーがいる舞台を観るのは何年ぶり(は大げさか笑)だろうとかワクワクしながら出向いたのですが(仕事が詰まっててスタート直前直行直帰だった)。

このアルバムを初めて聴いた時から激しく心を揺さぶられて、この曲だけは生で聴きたいって願い続けてきた「冷たい愛」をやらなかった…!!!
(名古屋では演ったそうで)
名古屋、這ってでも行けばよかったとか、別の意味で涙目になりながら帰路についたのでした。


とはいえ、久々のSherbetsの音はより深みを増していて心地良かったし何度も感涙したし、やさいはいつもの通りとして、ステージでの福士さん(大好きなんです…)はやっぱりかっこよくて美しくてキュートだったし、失礼ながらやさいの音楽のコーラスは福士さん以外にありえない、って感想を新たにしたりしました。
うん。良かったですよ、今日のライブ。
人大杉で途中で休憩したりしたけど、このメンバーで創り出している音の現場に立ち合ってるだけで幸せだ、って思えました。

うん。
行かないよりは無理してでも行ってよかった。
いろいろ絶望しそうなことでやられがちだった昨今、Sherbetsにまた戦う気力を頂けた。
しかし今の私には「グレープジュース」の励ましではなく「冷たい愛」に包まれたかったんだ。
posted by deco at 22:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

「原料は花のすべての色の気持ち」◆Sherbets『MIRACLE』

そして久々にブクログの方での書評も追加。書評だと、ついついインチキ臭い文体になっちゃうのはご愛嬌です(多分あがってるんだと思う)。

んで、SherbetsニュウアルバムのMIRACLE(初回生産限定盤)(DVD付)(紙ジャケット仕様)ですが、凡そは書評に書いた通りなのですが。

なんていうか、「何なのこの透明感は!」。そういう第一印象でした。
しかも間違えて一番最後の「冷たい愛」から聴いちゃったんですが、それがこのアルバム全てを凝縮して象徴しているような、そして純度がとてつもなく高い、凄まじい緊張感が伝わってくる一曲で(曲そのものは本当に心の芯を癒してくれる、愛そのもののような曲です)、やさいに真正面から見つめられているような錯覚に陥る曲でした。
続きを読む
posted by deco at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

10/14 Sparkling Head Tour@渋谷AX◆浅井健一ソロツアー最終日

★やさいさんのことを書くのは(つか纏まったエントリするの自体)久々なので、この辺で説明入れときます(笑)。
やさい=浅井健一さんのこと。昔、元BJCのメンバー、中村達也氏との初対面の時に自己紹介をしたら、「浅井→やさい」と聴き間違えられたという逸話があるらしい。
普通はみんな「ベンジー」って呼ぶんだけど、この「やさい」って呼称がえらく気に入って個人的にそう呼んでたら、なんかもう「ベンジー」って呼ぶの、照れくさくてできなくなっちゃった笑。別に茶化して呼んでるわけではなくて、私的には愛情と敬意を込めて、でも「やさい」呼び(だって響きが愛らしいんだもん!)。

ずいぶん遅れましたが、14日のAX、ツアーラストに逝ってきました。
セットリストはやさい仲間で黒梨花萌えの友人が作ったものをお借りしました(セットリスト覚えてられる人ってすごいと思う!)


★SETLIST★


DEVIL
DEAD ROCK STAR
原爆とミルクシェイク
RUSH
Jellybean Happiness Club
Dark Cherry
危険すぎる
ボニー
サンタが家にやって来て
Night Club
ペピン
Green Jelly


コヨーテ
(インスト)
明日
Super Tonga Party
WAY
リトルリンダ
FIXER
Grape Juice II
SKUNK
Homesick Baby Blues


宇宙の果て
Hello
ICE CANDY


HEY HEY YOU YOU
チキチータブーツ
続きを読む
posted by deco at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

「道」ばっか聴いてて他の曲が覚えられない件について◇やさい新譜『CHELSEA』

正直思うんだけど、「浅井健一」という名義で活動中&ライブツアー中のやさいなわけだけど、今の面子でステージに立ってる以上、その3人じゃなきゃ出せない何か、を特に持っていないバンドっていうのはどうなんだろう。
続きを読む
posted by deco at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月01日

6/27 やさい「Sparkling Head Tour」初日恵比寿リキッド

タイトル通り、6/27にやさいの今年のライブツアー、
「Sparkling Head Tour」初日の恵比寿リキッドに逝ってきました。

今やってる仕事の数度に渡る締切りの1回目の前日だったんで、ほんとに意地だけで行ってしまって(やさい友達の人たちとの交流は諦めた)、結果的にそのタイムロスは結構厳しいものについたんだけど、でも後悔はしてない。だって生やさいに物凄く飢えてたし、やさいは私に希望とかそういう力をくれる。一番私が見落としがちな、シンプルであることの力や豊かさを教えてくれる。それで私は自分のまわりくどい思考の檻(考え深いというわけではない)から、少しだけ自由になれる。


続きを読む
posted by deco at 00:21| Comment(6) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

やさい成分分析結果

ミクでみつけた、成分分析のやさいバージョン

でこくーるの98%は君なら知ってるよね 僕たちの帰り道 ってやつで出来てるぜ
でこくーるの2%は誰とでも寝るようなそんな女の子ってやつで出来てるぜ


「君なら知ってるよね 僕たちの帰り道」をでこくーるは知ってるということなのか、誰彼構わずこの問いを押し付けてるということなのか笑。
ま、そんなことはどうでもよくて、「でこくーる」で成分分析すると、いつもシンプルな結果が出るなあ、と思ったのでした。
posted by deco at 21:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

スピード上げてもっと(久々に浅井健一のこと)

やっとやさいの『Cold Mink Night vol.4』のチケ申込みをしたー。
去年のツアーの日比谷野音を諦めて、すごく生やさいの必要性が身にしみたので、チケ取れるといいなと思います。
続きを読む
posted by deco at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月29日

やさいのたんじょうび

やさい(42)ハピバス。

どうでもいいけど、いまいち馴染めないな−と思ってた『Jhonny Hell』、仕事中にオールシャッフルで否応なく聴いてるうちに、すごくいいような気がしてきました。
「Green jerry」とかすごいかっこいいし。なにげに耳に飛び込んでくる歌詞にはうっかり涙腺やられて、涙ぐみながら仕事してた有り様だったし。そんで、結局やさいの歌で私の大部分は生かされてるってしみじみ思ったりしたし。

…まあ、またしてもやさいの勝ちだったわけです。
42歳のことしも永遠の少年のまま、私らのハートをぶち抜く音と言葉を届けてほしいものです。どんなにわかりにくくて遠いところに投げても、ちゃんとキャッチするから。
posted by deco at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月27日

せめてせめて物語は美しいままで◆『Jhonny Hell Night』

やさいさんのアルバム、『Jhonny Hell』の発売日でした。
んで、何だか知らないがJ-WAVE主催のシークレットライブに当選したので、逝ってきました。

場所は恵比寿MILK。一度逝ってみたかったライブハウスでした。
箱はチェルシーホテルと似たり寄ったりの規模で、どこで観ててもやさいさんがすごい近くで観れる、なんだかいい感じのライブハウスです。
続きを読む
posted by deco at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

9/27『Jhonny Hell Night』がー!

何だか知りませんがJ-WAVEの企画のやさいさんシークレットライブの当選はがきが届いていました。

応募時、思いきり番組は聞いてないし、番組中で言われる番号は書かないし、と、どう考えても集計側には嬉しくないエントリーだったので、まあ当選なんかしないだろ、と思いつつ応募したので、物凄く意外です。


つうか正直禿げ上がるほど嬉しいです。
うんざりするような日々に、嬉しすぎるプレゼントをありがとうJ-WAVE!多分この先も聴くことないと思うけど(ラジオとか苦手だから)笑。
ライブの日はアルバム発売日なんですが、もしものことを考えて通販予約しちゃったので、予習をして行けないことだけが残念です。


できそうだったら、やさい近くまで前の方に行って人に押しつぶされてこようー笑!チェルシーホテル状態(全員酸欠)だったらちときついかなー笑。
posted by deco at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

やさいさん@BMGレーベル マキシ2枚

ここんとこのやさいさんは「浅井健一」名義で、何故か本人所有のSexystonesレーベルからではなく、BMG Japanレーベルから新作を発表しております。
昨日マキシ2枚目の『WAY』が出たので、諦めて買ってきました。
ここんとこアンティーク貧乏処理の財政見直しをやってて、なるべく無駄なものは買わないようにとか、安く済むものは安く買おうとかこころがけているのですが。昨今のヤフオクやさいCD事情を見てると、結構速攻売りに出されているので(笑)、7月末に発売された1枚目のは、ちょうど多忙期だったこともあって「後でオク買いでもいいか」とか思ってたんですよ。
なにしろ今回は自前レーベルじゃなくて大手レーベル発売だし。
しかし何故か滅多に売りに出ないわ、出ても定価以上の価格までいくわ、初回盤はもう店頭にないわで、禿しく失敗したと思いました。今回に限って何故だ!
仕方ないので今月末に出るアルバムも忘れないように予約しました。ま、せこい節約を考えると結局後悔するといういい例です。続きを読む
posted by deco at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

私のばかばかばかばかばかコンチクショー

浅井健一ソロツアーのFC先行予約日、昨日だったよ…。
ああああああああ。一般で取れるかな。


いやどうせ今回はSherbetsでもJudeでもないから福士さんも仲田さんも外村さんも地獄もいないし、こないだのFC限定ライブ、正直他のメンバーひど杉だったからいいんだけどさー(強がり)。
んで万一仕事入っちゃったらそれどころじゃない時期だからいいんだけどさー(強がり)。
会報も開封しないまま放置してて、今日開く呑気ぶりがいけないんだけどさー。んで昨日はどうせ一昨日見た萬屋版『子連れ狼』の力押し最終回だの無印デジモソ(兄マックスでやってるの)の余韻に浸りながら、呑気にまんが描いてたけどさー。


安西先生、生Hydeもがまんしたのでせめて生浅井が見たいです。(←お約束で
posted by deco at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

昨日はCOLD MINK NIGHT vol.3でした

FC限定ライブ。しかしチケはオクに出てたらしい。
ちなみに午後2時半集合整列3時開場の筈が、やたら仕切り悪くて3時をわりと過ぎた頃にやっとのろのろと開場になったのでした。全体として押してたというか、そこかしこ仕切り悪かった。

蒸し暑くしかも雨だったので、ちょっぴり殺気立ちつつ入場。ドリンクチケをベンジースペサル(ベンスペ)に交換して、灰皿前をゲトー。続きを読む
posted by deco at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

危険すぎる。

今週末というかこんどの日曜日にやさいのFC限定ライブがあるので逝ってくるのですが、今回は開場の時間が早くて、ライブの前に特製フード&ドリンクを楽しむ時間があるのですよ。やさいの絵の原画を見ながら。
いったいどこのクラシック系コンサートや、とか一瞬思ったのですが、メニュー&説明がまた…。
「Black Hall..一発で目覚める」
「Devil..Ippatsu de neru」
とかは、まあいつものことなのでどうでもいいとして、
「Benzie Special..Bensupe」って何だよもーって感じです笑。
強さレベルは★4つらしいけど、個人的にはこれが一番危険なメニューな悪寒がしてたまりません。

炭酸入ってないやつは一通り試したいなーとか思ってるんですが、最近酒弱くなってるのでライブで寝たりしたらマジやばいなーとか色々思いつつ、なんだかんだと楽しみにしています。
酒じゃないけど私的には「Dreaming Strawberry Juice」は押さえなきゃあかんだろう。(そういえば「宇治金時」と「冷麺」を置かないのは何故なんだろう笑。あとベンジーと打つと便痔ーとか変換されるのは何故なんだろう。)

............
ちなみに▼明後日。
SSTV
選曲があああああああああああああああああ!リスト見てるだけで泣ける!
posted by deco at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

ええっ?!

マジですか…


いや夏に動いてくれるのは嬉しいんだけど、Sherbetsはこの冬にちらっと見ることができた幻だったんですか…?
posted by deco at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月07日

昨日はまた達也に会ってしまった…(2回目)/浅井様渋谷AX

いや、ライブの途中で薬飲みにロビーに出て、ついでに一服してたらば。
しかし音楽系仲間かお取巻きかわからん人たちの輪を突破して声かけたりサイン求めたりできないチキンな私。
至近距離で見ると達也の顔はけっこう可愛いことに気が付いたり気さくそうだったりと、無駄なことは観察してきたのだけど。


昨日はやさい酔いしたような状態で帰宅し、それからできうる限りの速さで眠りについてしまった私ですが、『SIBERIAN MADNESS GIGS FINAL』に逝ってきたので、お約束なエントリ。続きを読む
posted by deco at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月05日

ストロベリーの季節

近所のコンビニに行ったら各種チョコが季節限定ストロベリーフェアをやってたので、なんか気が向いて「雪アポロ」(ホワイトコーティングアポロだよ)を買い、やさいの「夢見るストロベリー」を口ずさみながら帰宅した。

んで、帰宅してから「ストロベリー」というか、『Vietnam1964』を聴きながら仕事。「王様と乞食」とかを聴きながら、真の意味でやさいにどっぷり逝ったのはこのアルバムだったよなーとか懐かしく思い出したり(そして仕事にならなかったり)。それがSherbetsの長かった冬眠前の最後のアルバムだったなんて、あの頃は知りもしなかったなー。
文句なしの『SIBERIA』に比べて賛否は色々あるみたいだけど、このアルバム全体の、水彩紙にまず土色と夕暮れ色を引いてから色を置いていったような色調は、そう悪くないと想います。秋色で黄金色で暖かくて哀しくて優しい。
そして季節的にはやっぱ『SIBERIA』な明日は、Sherbetsのシベリアツアー最終日です。
逝ってきます。えへ。
posted by deco at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅井健一関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。